京都 錦市場。
29日、30日と京都へ。
伏見に行く予定が、29日に急遽発生した仕事をしに大阪へ。
京都には4時頃着。
別にたいして何の用もない。
午後7時の食事の時間までにホテルに入れば良い。
仕事納めの28日には、久しぶりに
ウルちゃんと晩御飯。
阪神地下、ビアレストラン。
大阪の、おっちゃん、おばちゃん御用達。
久しぶりに二人でようしゃべりました。
でも、別れてから、
あれを言うのを忘れた、という事がいくつも。
さて、京都は雑踏市場 錦。
家人が必ず買いたい
「ぎぼし」の酢昆布。
ここは、何年も前に徳姉さんに教えてもらった。
高級な昆布屋さん。
何故か、
「吹き寄せ」が有名。
酢昆布をゲットした後は、
何を買うわけでもなく行ったり来たり。
白味噌を6椀分量ってもらう。
午後7時ギリギリ、ブライトン到着。
毎年2回連れてきて貰う。
このホテルは、親切だけれど、決してベタベタしない。
いつも、初めてのお客だし、
でも、どこかで見てくれているような。
質素で質が良い。
ディナーは、初めてテラスで。
モーニングでは何度も来ているがディナーは初めて。
ピンボケごめん。
リラックス。
国際 食のオリンピックで優勝したメイン料理。
このデザートもそう。
これは、ゆうえいが選んだデザート。
オードブルは取り放題。
メインいらないくらい。
大急ぎでお風呂に入りお決まりのマッサージ。
いつ終わったかほとんど覚えていない。
朝食は「蛍」
ここのおかゆ、大好き。
朝食を済ませて、
家人がコーヒーを飲んでいる間、ゆうえいは、
これもお決まりのホテル内のブティックへ。
今回、すごく嬉しい場面に出会った。
ロビーで正月飾りが始まっていた。
30日に正月飾りをするという習慣は、ゆうえいの家と一緒。
みんな、そうですね。
池の坊さんに毎年お願いしている、との事。
かっこいい若者の集団。
最後まで見ていられなかったけれど、
こんなん大好きなので、しばらくみていた。
その間、家人は、部屋に戻り、荷物を持って、
忘れ物ないかのチェックもしてくれて、
チェックアウトも済ましてくれた。
外は大雨。
でも、コートもいらない暖かい冬。
その日の夜は、恒例のホームパーティ。
最初は、家人の親友達。
そのうち、連れ合いが出来て、
今では、家族ぐるみの仲良しが、我が家に集合。
酒好きの友達が、剣菱の古酒を抱えてくる。
ほぼ一升空いた。
黄金色の美酒。
さて、今日は大晦日。
家人は、体重の大幅な上昇に驚き、
「えらいこっちゃ。」と、打ちっぱなしにでかけて行った。
ゆうえいもいい加減に海老芋煮ます。
長男の好物です。